建築設計の流れ

住宅の新築やリフォームを考えてらっしゃる方へ

「あんな風にしたい」「こんなのが好い」と、住宅を考えるときには、さまざまな希望をできる限り叶えたいと思うものです。
その理想を「かたち」にするために、私どもの事務所へお気軽にご相談ください。

先ず「こんなことを言ったら恥ずかしいのでは」とか「こんなことできる訳がないわ」とか考えずに、どんな些細なことでも、また多少無茶なことでも、思ったことは何でも言葉に出してみてください。
こだわりは人それぞれに違います。
本当に住みやすい「住まい」をつくるために、さまざまな条件をまとめ上げ、理想の「かたち」にするお手伝いをします。

また、土地を見ただけでは、どのような建物が建てられるのかわかりにくいものです。
理想の住まいを実現するための土地の選択のアドバイスや、土地探しのお手伝いもいたします。

大まかな仕事の流れ

STEP 1 ヒヤリング

STEP 1 ヒヤリング

住まいに対する考えや、理想とする住まい方をお聞きします。

対面での談話とチェックシート、できれば現状の住まいを拝見しての診断・調査をします。

家づくりは、ライフスタイルの設計という一面も併せもっています。

【ハード面】
希望する建築費用/竣工月日/建築工法/面積建築材料/建築設備/家相など

【ソフト面】
家事/生活/趣味/家族や友人との過ごし方/くつろぎ方など

ハード面、ソフト面の構築をどのようにするかが、とても重要なことになってきます。
諸々の事柄に対して、まとまっていなくても結構ですから、できるだけ多くの情報として伝えていただきたいと思います。
STEP2 敷地・環境調査

STEP2 敷地・環境調査

直接現地に赴いて、調査を行い、その土地にあったプランを考えるための条件を割り出していきます。

【確認事項】
周囲の建物/日射/風向きなど、環境から受ける影響

敷地の測量図、地盤調査書などがあればご提出ください。
※なければ作成(別途見積)いたします。
STEP 3 法的チェック

STEP 3 法的チェック

建築基準法などの建物に関わる法的な制約をチェックします。
STEP 4 基本設計

STEP 4 基本設計

1、2、3、のデータをもとに、第一案(基本計画)を作成します。
ある程度の方向性のご了解があれば、当事務所で設計を進めるかどうかご判断の上、設計契約の締結をお願いしています。

第一案(基本計画)をもとに、新たな希望や再考点を洗い出し、第二案を作ることになります。
スケッチや模型なども製作しながら希望の住まいへと、徐々に近づけていきます。
納得できるものになるまでに何回でもプランを改良し提出することになります。

※住まい方をはっきりイメージできている方は早く確定することもありますが、ご家族間の意識統一ができてない場合などは、ひとつのかたちに収束するのにかなりの時間を要する場合も多々あります。
STEP 5 建築確認申請の手続き

STEP 5 建築確認申請の手続き

計画案が確定した段階で建築確認申請の手続きを始めます。

※法的な解釈について検査機関との協議が必要な場合が多々あります。
何があるべき姿かを良く考えながら、設計中に、根気良く折衝いたします。
STEP 6 実施設計

STEP 6 実施設計

納得できる建物の基本設計ができあがれば、実施設計に取り掛かります。
実施設計では、材料、仕様、デティール、家具、設備などの細かく建物のハード面を詰めていきます。

【ハード面詳細】
見本を参考に、材料の選択/バス、トイレ、洗面台、キッチンなどの選定/空間照明デザイン/スイッチ、コンセント、インターフォンなどの位置・種類の提案/高断熱高気密住宅の採用も含め冷暖房の考え方や機器選定など

期間は規模、難易度によってまちまちですが、最低でも二か月ほどは必要となります。
STEP7 見積依頼

STEP7 見積依頼

実施設計を工事業者に見積もりに出します。実施図面図書の説明(現説)、質疑応答書に対する回答の業務が行われます。

複数の業者で相見積もりすることが一般的ですが、信頼のおける特定の業者を選定、或いは指定の業者に見積もりを依頼するケースもあります。

見積もり期間は、規模によりますが、おおよそ三週間が目途とお考えください。
STEP8 見積査定と交渉

STEP8 見積査定と交渉

提出された見積書を査定し、図面どおりに見積もっているか、価格、数量は適正化かなどをチェックし、当事務所が考えている価格帯への交渉、調整を行います。

相見積もりの場合、工事金額の対照表を作成します。
STEP9 業者選定と価格調整

STEP9 業者選定と価格調整

出揃った見積書をもとに業者の能力と価格の比較をしていただき、適切な業者を一社に絞ります。

もし、この時点で希望価格より高いときには、軽微な設計変更を行いながら価格調整をしていきます。
STEP10 工事契約

STEP10 工事契約

工事の契約を施工業者と設計事務所、建築主との三者で締結して、いよいよこれから工事が始まります。

地鎮祭が起工されたのち、実際の現場での作業までには、ある程度の準備期間が必要となります。
STEP11 施工監理

STEP11 施工監理

工事業者から独立した第三者の目で、建築主の立場に立った監理を行います。

【確認内容】
設計した建物が設計図通りに進んでいるかどうか/工法は適切か/見積どおりの材料を使っているか/工程は順調に進んでいるかなど

工事の技術的なこと、材料の選択、細部の収まりなどを、工事業者とほぼ毎週一回定例の打ち合わせしながらチェックしていきます。

設計図に描き切れていない細部の納まりについては、基本的に見積金額の範囲内で詳細図をおこし、施工者に伝え、施工技術等もふまえ了解をとった上で施工する、という一連の作業を行います。

この時、建築主の方も一緒に参加していただければ、より良い理想の家づくりができると思います。

また、家具や、インテリア用品の選定、外構・造園デザインもトータルにいたします。
STEP12 竣工引き渡し

STEP12 竣工引き渡し

施工業者内検査、設計事務所検査の後、手直し工事を経て再検査を行います。

その後建築主立会検査の後、再手直し工事を指示し、再々検査そして建築主の承認の上、引渡し証明書及び鍵の受け渡しをします。

同時に、各種機器類の取扱説明書の手渡しと説明が行われます。
STEP13 維持・管理へのご協力

STEP13 維持・管理へのご協力

施行会社が行う一年点検に立ち会い、不良箇所を確認し、改善の指導を行います。

また、追加設計のご希望などにもご協力させていただきます。

設計監理料金

基本的には工事費用の金額に応じて、工事費用の8%から13%までの料率で、設計監理料をいただいております。
金額についてはその都度ご相談に応じておりますので、お問い合わせください。

工事価格を抑える工夫

一般的に設計事務所に頼めば、設計料が余分にかかり、その分高くなると思われることが多いようですが、トータルコストで考えるとかえって安くなることが多々あります。

私たちは、流通過程や市場の底値を把握することで、質の良い材料を低価格で納入する努力をしております。
また、工事業者の工程をチェックし、不要な施工手間を省き、見積金額の適正化を測ることにより、工事金額を抑えることをしながら、出来る限り、良い品物を、低価格で供給することを努めております。